時計は毎日使うものだけにこまめな手入れが大事です。しかし、時計の正しい掃除の仕方を知らないという方も案外多いのではないでしょうか?そこで、腕時計の基本的なクリーニング方法についてご紹介します。何気なく使っている時計も自分の手できれいにすると愛着がわいてくるものですので、ぜひお試しください。
直接肌にふれる腕時計はブラッシングとクロス磨きが手入れの基本
赤ちゃん用の細い綿棒や爪楊枝が効果的です。ちなみに、時計の本体を水道水で直接洗い流すのは厳禁です。サビの原因になりますし、防水機能があったとしてもケースの中に水が浸入する可能性は否定できません。これらの掃除を定期的に行っておけば、毎日の手入れは軽くブラッシングをしてホコリを落とすだけで十分です。ただ、掃除を怠らなくても時計のケース(本体・外側部分)は、1年も経つと細かいキズがついて輝きが鈍くなってしまいます。その時は、超微粒子研磨剤を柔らかい布につけて磨き込めば効果的です。丁寧に時間をかけて行えばキズはかなり目立たなくなります。後は、眼鏡用クロスでカラ拭きすればピカピカになるでしょう。
素材によって異なるバンドの掃除の仕方
腕時計のバンドは素材によって掃除の方法が異なります。例えば、ステンレス製の場合は水につけて洗います。ただ、本体を濡らしては故障の原因となるため、バンドを取り外さなければなりません。バンドはバネ棒で本体と接続されているので、バネ棒外しという道具を使います。外したバンドはぬるま湯につけると中から黒い汚れが浮かび上がってきます。ぬるま湯だけでも大丈夫ですが、重曹を混ぜるとさらに効果的です。洗った後は、サビないように水を拭き取って十分に乾燥させてください。チタン製の場合も方法はステンレス製と同じです。次に革のバンドの場合ですが、水洗いはできないので皮用のクリーナーを布につけて磨きます。ただし、クリーナーをつけすぎるとシミの原因となるので、1回につける量は少量にとどめてください。また、強くこするとツヤがなくなったり、色が落ちたりする可能性があるので注意します。最後にポリウレタンのバンドですが、こちらもステンレス製と同じように水洗いが可能です。ただ、劣化しやすい素材なので日頃から汗をかいたり、水にぬれたりした場合はこまめに布で拭いて乾かすことが大切です。また、強い光に対しても弱いため、直射日光に当てて乾かすのは避けましょう。
掃除になれると欲しくなる!お手入れ用必須アイテム
時計の掃除も慣れてくれば、もっと本格的に手入れをしたくなります。そこで必要になるのが、お手入れの基本アイテムです。例えば、ブラッシングの道具も歯ブラシを卒業して金属素材に合わせた専用ブラシを購入しておきたいところです。ステンレスにはナイロン製、ゴールドなどの柔らかい金属は馬毛製のブラシがよいでしょう。また、ケースを磨きあげる際も、研磨剤とツヤ出し剤を含んでいる研磨用クロスがあれば便利です。ただし、素材に合わないものを使うと逆にキズをつけてしまう可能性があるので、その金属専用のクロスを買うのが必須です。ほかには、作業中に時計を傷つけないための作業用手袋と細かいチェックを行うためのルーペも外せません。さらに、道具を使っている時に時計の位置がずれて傷つけてしまわないように、固定台や固定用万力もあるとなおよいでしょう。色々試してみて、腕時計の手入れの楽しさを覚えていってくださいね。